登山日 |
2015年6月7日(日) |
山域 |
鈴鹿山脈
|
練習時間 |
約5時間50分 (昼食休憩含む)
|
コース |
5本(右の1P目を3回登り降り ・ 左の1P1回と1P〜2Pを1回を登り降り)
|
天候 |
曇り (前日の雨が乾かず岩が所々濡れていた)
|
駐車場 |
★今回は道路脇の駐車スペースに止めさせて頂きました。
※石水渓キャンプ場から少し上がったあたりになります。(石水渓キャンプ場にトイレ有り)
★臼杵山登山口付近に駐車地があります。
|
日帰り温泉 |
亀山温泉 白鳥の湯 , 鈴鹿さつき温泉
|
備考 |
★鬼ヶ牙はクライミングをされる方も多いです。
★鬼ヶ牙には登山道もあります。
★今回の場所はクライミングコースです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
鬼ヶ牙で岩登り練習第2段!!昨日、鬼ヶ牙登山を行い登高意欲を上げ再度岩登り練習へとやってきた。
前回同様、右側のスラブの1ピッチ目でウォーミングアップを実施した後に左側スラブへと移動する。2度目となると前回ほどの
緊張感も薄れ1ピッチ目は比較的スムーズに登れる。もちろん何とか登れているというだけで綺麗に登れているという事
ではない。1ピッチ目で練習した後は未知なる2ピッチ目へチャレンジしてみる事としトップで挑戦してみる。出だしが
鬼門でいやらしい感じであるが何とか乗り越えると、その上の岩が乾いておらず濡れている状態となっている。やばいと思ったが
戻る事も出来ず先にいくしかないと腹を決めるが、濡れた岩を指先でグリップさせる事が出来ない。遂に禁じ手
としヌンチャクをつかみ上がるという反則技を使い何とか2ピッチ目終了点まで到達した。正直濡れた状態で再び荷物を
背負って登るのは厳しいと判断し、今日は1ピッチ目の練習を繰り返し終了となった。なかなかのスリルを味わった1日で
あったが、徐々に岩に慣れていければいいかなと考えている。次回こそは晴天時に鬼退治を成し遂げようと思っている。

【右で1本練習後に左のスラブへ】 まずはいつもの1Pで支点確保

【前回よりスムーズに登れる!】 練習あるのみか・・・

【岩が濡れているが2P目にチャレンジ】 リードは筆者が頑張って見る事に

【少し上で支点確保し後続2名が続く】 岩が濡れて滑るので今日は下で練習決定

【最後は右スラブで時間を計測】 エイト結びからロープダウンまで

【計測タイムは32分】 6時間弱練習して本日は終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|