登山日 |
2015年10月3日(土) |
山域 |
鈴鹿山脈
|
練習時間 |
約6時間30分 (昼食休憩含む)
|
コース |
5本(右の1P目を3回登り降り、左の1Pを1回と1P〜2Pを1回登り降り)
|
天候 |
晴れ (暑くもなく寒くもなく絶好の岩場練習日和)
|
駐車場 |
★今回は道路脇の駐車スペースに止めさせて頂きました。
※石水渓キャンプ場から少し上がったあたりになります。(石水渓キャンプ場にトイレ有り)
★臼杵山登山口付近に駐車地があるようです。
|
日帰り温泉 |
亀山温泉 白鳥の湯 , 鈴鹿さつき温泉
|
備考 |
★鬼ヶ牙はクライミングをされる方も多いです。
★鬼ヶ牙には登山道もあります。
★今回の場所はクライミングコースです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
8月上旬に御在所前尾根に行ってから 2ヶ月、そろそろ岩を触っておかないと完全に忘れてしまうと言う事で久しぶりに鬼ヶ牙へ岩登り練習へと
出かける事とする。早速、右の壁から取付いて練習開始となるが、久しぶりすぎてロープワークも一から確認が必要となり、ビレイの取り方や支点の
作り方でいちいち悩んでしまう。岩を登る感覚も傾斜のゆるいスラブとはいえ結構緊張しおぼつかない手つきで登っていく形となり、やはり定期的に
岩を触り慣れておく事が大事だなと痛感する。右の壁で数本練習をした後は、左の壁に移動し 2ピッチ目まで練習し慣れてきたところで今日の練習
を完了した。本日の1番の目的は苦手だったロープダウンのスムーズな落とし方で、何通りかの方法を試しながら実施してみて比較的スムーズに
落とせる形もわかってきたので、次回はそのやり方で重点的に実施し復習してみようと考えている。ただ、我々が自力で行ける岩登り練習場所は
鬼ヶ牙しか無いため、新しい練習場所開拓も必要な所である。しかしながら左の壁 1ピッチ目の出だしがツルツルでどうしてもまともに登る事が
出来ないのが悔しい所である … 未熟者なため仕方がないが、当面の目標はここがすいすいと登れるようになる事である。

【まずは右スラブから開始】 2ヶ月ぶりなので手際が悪い・・・

【2回目はスルスル登る】 ロープも交差せず上手く出来た

【懸垂下降も慎重にこなす】 ロープダウンはまだ試行錯誤中

【左に移動して練習開始】 岩が乾いているので2P目もチャレンジ

【3ヶ月ぶりの相方はかなりビビリぎみ】 へなちょこぶりを露呈中

【右に戻り相方が初リード】 リードの怖さを思い知ったようだ
トップに戻る トップページに戻る
|