【堀坂山】 ほっさかさん 757.4m |
【観音岳】 かんのんだけ 605.9m |
登山日 |
2015年8月29日(土) |
山域 |
高見山地 【伊勢三山 - 堀坂山】
|
コースタイム |
1時間54分
|
コース |
堀坂峠(7:03)〜堀坂山(7:35)〜堀坂峠(8:02)〜観音岳(8:34)〜堀坂峠(8:57)
|
天候 |
曇り後雨 (どんよりとした曇り空で途中から雨が降り出した)
|
駐車場 |
★堀坂峠駐車場 (無料 15台程) ・ トイレ無し
|
日帰り温泉 |
「道の駅」 飯高の湯 ・ スーパー銭湯 鈴の湯
|
備考 |
★コース上にトイレはありません。
※近くの森林公園に立ち寄る事をお勧めします。
★登山ポストは堀坂峠にあります。(鳥居の奥)
★堀坂峠から堀坂山は標識によると1130mの距離です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 堀坂峠からのピストンコース】

【断面イメージ図 距離の短いお手軽コース】
当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。
昼から半夜便で船釣りに出かける予定なので、午前中に堀坂山・観音岳へと軽い散歩に行く事とする。相方にとってはリハビリ第2弾となるので
森林公園からゆっくりと登ろうかとも考えたが、雲行きが怪しくいつ雨が降り出してもおかしくない空模様のため、堀坂峠からピストン登山とした。
まずは湿気の多い苦手な環境のなか、堀坂山へと登り山頂を往復して1時間ほどで峠まで戻ってくるとまだ何とか天気は持ちこたえている。
もう少し行けるかなと次に観音岳を目指して登っていくと山頂手前で雨が降り出してきてしまった。山頂到着後小雨の中、急いで峠に戻ると
なんとか本降りになる前に終了することができた。2時間足らずの散歩登山ではあったが、リハビリ登山としてはまあ丁度良かったんじゃないか
なという事で納得し帰路に就いた。夏山最盛期の8月は結果的には遠征する事無く近場の低山歩きで終了してしまったが、これからの秋山に
期待である。

【堀坂峠駐車場】 天気が怪しいので堀坂峠から登る事に

【まずは堀坂山にサクッと登ろう】 頂上までの距離は1.13km(標識に記載)

【歩き慣れた登山道を進む相方】 距離は短いが標高は300m程登る

【ササユリは保護のため囲われている】

【役行者像と大日 如来像】

【ガスガスの堀坂山の頂上に到着】

【カワラナデシコも囲われていた】

【来た道を引き返し堀坂峠へ戻る】

【堀坂峠から今度は観音岳を目指す】

【もうキノコの季節が来たんだなぁ】

【比較的なだらかで歩き易い道】

【サワガニ発見!】

【創造の森分岐を通過】 やばい! 雨が降って来た;;

【小雨降るなか観音岳に到着】

【ガスガスで堀坂山は全く見えず】 急いで下山しお散歩山行も無事終了
トップに戻る トップページに戻る
|