鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2015年山登りに戻る



登山日 2015年12月13日(日)
山域 鈴鹿山脈 
練習時間 約6時間30分 (昼食休憩含む)
コース 6本(右の1P目を4回登り降り、左の1P〜2Pを2回登り降り)
天候 曇り時々晴れ (この時期にしては暖かく練習日和となった) 
駐車場 ★今回は道路脇の駐車スペースに止めさせて頂きました。
※石水渓キャンプ場から少し上がったあたりになります。(石水渓キャンプ場にトイレ有り)
★臼杵山登山口付近に駐車地があるようです。
日帰り温泉 亀山温泉 白鳥の湯 ,  鈴鹿さつき温泉  
備考 ★鬼ヶ牙はクライミングをされる方も多いです。
★鬼ヶ牙には登山道もあります。
★今回の場所はクライミングコースです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)





山行のつぶやき

山岳会の仲間で南山にクライミング練習に出かける予定であったが、豊田方面はあいにくの雨模様…。悩んだ末、 交通費をかけて出かけて行っても岩登り練習が出来なければ意味がないと予定を変更し、すぐに撤収できる鬼ヶ牙へとやってきた。 総勢6名の大所帯の為、ダブルロープ2組で2PTに分かれてまずは右側スラブで練習を始める。1ピッチを登り懸垂下降で下りた 後は、中間支点までをクライムダウンする反復練習を行い下降練習を実施。久しぶりにクライムダウンで下ると緊張感が増すため いい練習となる。左のスラブに移り2ピッチ目までを2度ほど登り、その後は右壁で遊び終了した。心配していた雨にも当たらず 青空まで覗くいい天気のなか充実した練習となった。次回は久しぶりの南山で練習をしたい所である。

写真をクリックで拡大します

【手始めに右スラブから登る筆者】
まだ岩が湿った状態で滑りやすい

写真をクリックで拡大します

【セカンドで登るMarkさん】
右側でケンちゃん組も登っている

写真をクリックで拡大します

【ケンちゃんが講習中】
皆でスキルアップ出来れば良いなぁ



写真をクリックで拡大します

【その後プルージックで下る練習】
傾斜が緩いので練習できると判断

写真をクリックで拡大します

【ケンちゃん組も着実に練習中】
講習のおかげでスムーズな懸垂下降

写真をクリックで拡大します

【筆者は左スラブに移りリード開始】
下の方はもう乾いているようだ



写真をクリックで拡大します

【左スラブの2P目を登り中】
あぁ;;岩がまだ湿ってる・・・

写真をクリックで拡大します

【懸垂下降で下りる頃には青空に】
予報に反していい天気になって来た!

写真をクリックで拡大します

【お次はケンちゃんがリード】
筆者は左の2P目のセカンドは初体験



写真をクリックで拡大します

【左スラブをのぼるしょうちゃん】

写真をクリックで拡大します

【同じく左を登るT・Aさん】

写真をクリックで拡大します

【右スラブをのぼる相方】
6時間半に及ぶ練習も無事終了〜





トップに戻る  トップページに戻る