登山日 |
2015年8月9日(日) |
山域 |
鈴鹿山脈 【日本二百名山 - 御在所岳 ,鈴鹿セブンマウンテン - 御在所岳】
|
コースタイム |
2時間42分
|
コース |
満天星前駐車場(5:16)〜中道登山口(8:19)〜おばれ岩(5:38)〜地蔵岩(5:48)〜キレット(5:53)〜富士見岩(6:23)〜御在所岳(望湖台)(6:39)〜アゼリア(7:01)〜鷹見岩(7:16)〜見晴し台(7:27)〜まったけ岩(7:48)〜満天星前駐車場(7:58)
|
天候 |
雨後晴れ時々曇り (早朝は激しく雨が降ったが、その後天候は急回復)
|
駐車場 |
★登山者用(旧料金所)無料駐車場(無料 54台 ※鈴鹿スカイラインから進入) トイレ無し
★登山者用(旧料金所)無料駐車場(無料 16台 ※湯の山温泉から進入) トイレ無し
※54台と16台の駐車場は行き来出来る時と出来ない時があります。
※登山者用(旧料金所)無料駐車場は満天星前駐車場とも呼ばれる事もあります。
|
日帰り温泉 |
湯の山 片岡温泉(日帰り温泉) , 湯の山温泉 ホテルウェルネス鈴鹿路
※湯の山温泉には立ち寄り湯(温泉旅館等)が多くあります。
|
備考 |
★トイレはアゼリア前の広場横に公衆トイレがあります。
※登山前に道の駅「菰野ふるさと館」などに立ち寄ることをお勧めします。
★登山ポストは中道登山口にあります。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|

【行程イメージ図 中道から一ノ谷新道の周回コース】

【断面イメージ図 距離が短いお手軽日帰りコース】
当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。
再び御在所前尾根へチャレンジしに出かける事となった。前回同様に早朝出発予定で登山口となる裏道駐車場へ車を走らせ
るが雲行きが怪しく雨が降ってきた。岩が濡れている状態でクライミングはレベル的に無理なので残念ながら走行途中で中止と
なり予定が無くなってしまった。ただ既に登山口近くまできていたため引き返すのももったいなく散歩だけでもして帰ろうと中道駐車場
へと移動する。雨がやむのを待って中道から1人登っていくが、天気は回復傾向であり登るにつれ晴れ間が覗いてくる。山頂に着く
頃には完全に青空が広がり気持ちよく散策を楽しむ。昼からなら岩も乾き岩登り練習ができたかなと思いながらも次の機会に楽しみ
は取って置くこととする。下山は一の谷新道を下り真夏の早朝散歩は終了したが、雨上がりは湿気が多いため蒸し暑く短時間ながら
汗だくになっての歩行であったためか時間以上にしんどく感じられた登山であった。

【大人気の登山者用(旧料金所)駐車場】 まだ時間が早いのでガラガラである

【中道登山口】 入口に登山ポストがある

【中道らしいザレた道】 ザレ・岩場があり人気の高いルート

【おばれ岩】

【ガスが抜け始め御在所が登場】 早朝は強雨だったが天気は回復中

【定番の見所地蔵岩】 御在所で一番有名な奇岩である

【キレット】 歩き慣れた道なのでスイスイ進む

【富士見岩まで登って来た】 サクッと頂上を目指そう

【スキー場から頂上を目指す】 空はいつの間に快晴!

【国見岳方面】

【御在所岳の三角点】

【御在所岳(望湖台)】

【アゼリア前の広場はまだ無人】 ここから一ノ谷新道から下山しよう

【鷹見岩】 この岩は大黒岩から見る方が良いな

【見晴し台】 イマイチ見晴らせない気がするが・・・

【秋の足音を感じさせる栗発見】 ただ、今年はまだまだ暑い;;

【まったけ岩】

【御在所山の家まで下りて来た】 本日の山行も無事終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|