番号 |
登山日 |
県 |
登山口 |
登頂名 |
1 |
1月9日 |
山梨県 |
南アルプス市 |
薬師岳 2780m 観音岳 2840.7m
★夜叉人峠登山口からのピストン
|
2 |
1月10日 |
長野県 |
茅野市 |
西天狗岳 2645.8m 東天狗岳 2640m
★唐沢鉱泉発、西尾根からの周回
|
3 |
1月11日 |
山梨県 |
北杜市 大泉町 |
三ッ頭 2580m 権現岳 2715m
★天女山からのピストン
|
4 |
1月16日 |
長野県 |
茅野市 |
硫黄岳 2760m
★赤岳山荘からのピストン
|
5 |
1月17日 |
滋賀県 |
東近江市 君ヶ畑町 |
茶野 938m
★君ヶ畑からのピストン
|
6 |
1月24日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
釈迦ヶ岳 1092.2m
★朝明渓谷発、庵座谷〜猫谷の周回
|
7 |
1月31日 |
三重県 |
鈴鹿市 |
入道ヶ岳 905.6m
★椿会館南側駐車場発、北尾根〜井戸谷の周回
|
8 |
2月6日 |
奈良県 |
吉野郡 上北山村 |
大普賢岳 1780.1m 和佐又山 1344.1m
★和佐又ヒュッテからのピストン一部周回
|
9 |
2月7日 |
三重県 |
いなべ市 大安町 |
竜ヶ岳 1099.6m
★宇賀渓発、金山尾根〜遠足尾根の周回
|
10 |
2月11日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
藤内沢
★登山者用(旧料金所)駐車場発、藤内沢〜中道の周回
|
11 |
2月15日 |
三重県 |
宇陀郡 御杖村 |
高見山 1248.4m
★桃俣登山口からのピストン
|
12 |
2月21日 |
愛知県 |
豊田市 |
南山でクライミング練習
★男岩3ルートと女岩5ルート
|
13 |
2月27日 |
三重県 |
松阪市 伊勢寺町 |
桝形山 312.6m 鉢ヶ峰 420m 日川富士 508m 観音岳 605.9m 堀坂山 757.4m
★松阪森林公園からの鈴の音アルプス縦走周回
|
14 |
3月6日 |
三重県 |
鈴鹿市 小岐須町 |
宮指路岳 946m
★小岐須渓谷山の家発、ヤケギ谷とカワラコバ谷の一部周回のピストン
|
15 |
3月12〜13日 |
長野県 |
茅野市 |
赤岳 2899.2m
★美濃戸口発、地蔵尾根と文三郎尾根の一部周回のピストン
|
16 |
3月20日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m の前尾根でクライミング練習
★通行止めゲート発、前尾根と裏道の一部周回のピストン
|
17 |
3月21日 |
滋賀県 |
犬上郡 多賀町 |
霊仙山 1094m
★今畑登山口発、西南尾根から大洞谷への周回
|
18 |
3月26日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
釈迦ヶ岳 1092.2m
★尾高駐車場発、東尾根〜水無尾根の頭〜尾高キャンプ場への周回
|
19 |
3月27日 |
滋賀県 |
蒲生郡 日野町 |
綿向山 1110m 竜王山 825.8m
★御幸橋駐車場発、表参道コース〜竜王山コースへの周回
|
20 |
4月2日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
岩ヶ峰 920m 釈迦ヶ岳 1092.2m
★栃谷橋付近発、岩ヶ峰〜段木尾根への周回 + 鬼ヶ牙の右2本と左1本
|
21 |
4月3日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m 国見岳 1170m
★朝明渓谷発駐車場発、地獄谷〜ブナ清水への周回
|
22 |
4月9日 |
滋賀県 |
甲賀市 土山町 |
三人山 1014m 東雨乞岳 1225m 雨乞岳 1237.7m 七人山 1073m 御在所岳 1212m
★武平トンネル西口駐車場発、郡界尾根〜北西尾根〜郡界尾根の周回
|
23 |
4月10日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
仙香山 983m 三池岳 971.5m
★栃谷橋付近発、大平尾根〜三池岳尾根道への周回 + 鬼ヶ牙の左2本
|
24 |
4月16日 |
滋賀県 |
甲賀市 土山町 |
鎌ヶ岳 1161m
★稲ヶ谷登山口発、松山尾根〜ニゴリ谷への周回
|
25 |
4月23日 |
滋賀県 |
東近江市 君ヶ畑町 |
天狗堂 988m サンヤリ 958.1m 滝谷山 877m 鈴ヶ岳 1130m 御池岳 1247m 奥の平 1241m
★君ヶ畑発、天狗堂〜ミノガ峠〜御池岳〜T字尾根の周回
|
26 |
4月24日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
雲母峰 888.1m
★蒼滝公共駐車場発、東海自然歩道〜〜林道雲母ヶ峰線〜馬の背尾根の周回
|
27 |
4月29日 |
滋賀県 |
東近江市 甲津畑町 |
カクレグラ 990.3m タイジョウ 1061m イブネ 1160m 銚子 1123m
★鳴野橋手前の駐車地発、カクレグラ南西尾根〜千種越コースの周回
|
28 |
5月1〜2日 |
長野県 |
松本市 |
北穂高岳 3106m
★上高地からのピストン
|
29 |
5月4日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
水晶岳 953.8m 国見岳 1170m ハライド 908m
★朝明渓谷発駐車場発、中峠〜ハライド北尾根への周回
|
30 |
5月5日 |
三重県 |
東近江市 杠葉尾町 |
不老堂 845m 水木野(割山) 898.7m 三池岳 971.5m
★神崎橋発、杠葉尾〜八風谷の周回
|
31 |
5月8日 |
三重県 |
東近江市 永源寺高野町 |
日本コバ 943.2m
★紅葉荘跡駐車場発、笠松尾根〜永源寺尾根への周回
|
32 |
5月14日 |
三重県 |
東近江市 君ヶ畑町 |
鈴ヶ岳 1130m 鈴北岳 1182m 御池岳 1247m 奥の平 1241m
★御池橋発、伊勢尾〜T字尾根への周回
|
33 |
5月21日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
クラシ 1154m 銚子 1123m 銚子ヶ口 1076.8m イブネ 1160m
★朝明渓谷発駐車場発、クラシ北尾根〜イブネ南東尾根の一部ピストンの周回
|
34 |
5月22日 |
滋賀県 |
東近江市 杠葉尾町 |
丸山 676m 庭戸山 1123m 黒尾山 948.7m 銚子ヶ口 1076.8m
★銚子ヶ口(杠葉尾)登山口発、黒尾山〜銚子ヶ口の周回
|
35 |
5月29日 |
三重県 |
松阪市 飯高町 |
平倉峰 1222m 黄蓮山 1010m 三峰山 1235.4m
★福本登山口からの一部周回のピストン
|
36 |
6月5日 |
三重県 |
松阪市 伊勢寺町 |
堀坂山 757.4m 観音岳 605.9m
★松阪森林公園発、雲母コースから観音岳東尾根への周回
|
37 |
6月11日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m の前尾根でクライミング練習
★蒼滝大橋駐車場発、前尾根と裏道の一部周回のピストン
|
38 |
6月12日 |
愛知県 |
豊田市 |
南山でクライミング練習
★女岩4ルートで5本練習
|
39 |
6月18日 |
長野県 |
諏訪郡 原村 |
立場岳 2370m 阿弥陀岳 2805m
★舟山十字路発、南稜から中央稜の周回
|
40 |
6月19日 |
長野県 |
茅野市 |
阿弥陀岳 2805m
★美濃戸発、南沢〜北陵〜中岳のコル〜南沢の一部周回のピストン
|
41 |
6月26日 |
三重県 |
伊賀市 柘植町 |
油日岳 693m 加茂岳 701m 忍者岳 728m 三国岳 690m 那須ヶ原山 799.6m 倉部山 688m 小平山 717m 旗山 649.2m
★奥余野森林公園からの一部ピストンの周回
|
42 |
7月2日 |
滋賀県 |
甲賀市 土山町 |
錐岳 590m 霧ヶ岳 630m 四方草山 667m 三子山 568m
★鈴鹿峠路傍休憩地からの周回
|
43 |
7月3日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m 後尾根で岩場歩行訓練
★蒼滝大橋駐車場発、後尾根と裏道の一部周回のピストン
|
44 |
7月10日 |
三重県 |
東近江市 蓼畑町 |
岳 781.3m 旭山 755.8m 東山 790m キトラ 747m
★永源寺渓流の里からの周回
|
45 |
7月15日 |
長野県 |
安曇野市 |
有明山 1836m
★裏参道(中房温泉側)からのピストンコース
|
46 |
7月16日 |
長野県 |
安曇野市 |
蝶々深山 2268.4m 車山 1924.7m
★八島ヶ原湿原からの周回
|
47 |
7月17日 |
長野県 |
北杜市 小淵沢町 |
編笠山 2523.9m 権現岳 2715m
★観音平発、編笠山登山コース〜小泉口登山コースの周回
|
48 |
7月23〜24日 |
石川県 |
白山市 |
白山 2702.1m 別山 2399.3m
★別当出合から一部周回のピストン
|
49 |
7月31日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m の前尾根でクライミング練習
★蒼滝大橋駐車場発、前尾根と裏道の一部周回のピストン
|
50 |
8月7日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m の前尾根でクライミング練習
★蒼滝大橋駐車場発、前尾根と裏道の一部周回のピストン
|
51 |
8月11日 |
三重県 |
亀山市 安坂山町 |
鬼ヶ牙(488m)でクライミング練習
★右スラブ1P〜2P目を3本、左スラブ1P目を1本と1P〜2P目を1本
|
52 |
8月13〜14日 |
富山県 |
中新川郡 立山町 |
剱岳 2999m
★室堂からのピストンコース
|
53 |
8月18〜20日 |
長野県 |
松本市 |
1〜2日目 北穂高岳 3106m
3日目 前穂高岳 3090.5m 奥穂高岳 3190m
★上高地からの一部周回のピストン (東稜・北尾根のバリエーション含む)
|
54 |
9月3日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m 後尾根で岩場歩行訓練
★蒼滝大橋駐車場発、後尾根と裏道の一部周回のピストン
|
55 |
9月10〜11日 |
長野県 |
茅野市 |
赤岳 2899.2 横岳 2829m 硫黄岳 2760m
★赤岳山荘からの赤岳〜硫黄岳への周回
|
56 |
9月17日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★蒼滝大橋駐車場発、ヴィア・フェラータ〜富士見尾根〜本谷の周回
|
57 |
9月22日 |
三重県 |
津市 美里町 |
経ヶ峰 818.8m
★細野登山口発、細野ルート〜穴倉西ルート〜めなしルートの周回
|
58 |
9月25日 |
愛知県 |
豊田市 |
南山でクライミング練習
★男岩の2ルートで3本、女岩の5ルート各1本の練習
|
59 |
10月1日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★登山者用(旧料金所)駐車場発、本谷〜中道の周回
|
60 |
10月2日 |
三重県 |
いなべ市 大安町 |
竜ヶ岳 1099.3m
★石榑峠からの表道登山道のピストン
|
61 |
10月10日 |
奈良県 |
吉野郡 東吉野村 |
薊岳 1406m 明神岳 1432m 水無山 1414m 国見山 1418.9m 赤ゾレ山 1300m 伊勢辻山 1290m
★大又林道駐車場発、薊岳〜伊勢辻山への周回
|
62 |
10月15日 |
山梨県 |
北杜市 大泉町 |
赤岳 2899.2m
★美し森発、天狗尾根〜県界尾根の周回
|
63 |
10月22日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m 後尾根で岩場歩行訓練
★蒼滝大橋駐車場発、後尾根と裏道の一部周回のピストン + 鬼ヶ牙でプルージック登下降練習
|
64 |
10月30日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★蒼滝トンネル付近駐車地発、裏道〜上水晶谷〜地獄谷〜本谷の周回
|
65 |
11月3日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
釈迦ヶ岳 1092.2m
★水無バス停発、水無尾根尾根から猫谷の周回
|
66 |
11月5日 |
長野県 |
諏訪郡 富士見町 |
西岳 2398m 権現岳 2715m 編笠山 2523.9m
★富士見高原発、西岳〜編笠山の周回
|
67 |
11月6日 |
長野県 |
茅野市 |
中山 2496m 丸山 2329.6m
★麦草峠公共駐車場発、白駒池から丸山の一部ピストンの周回
|
68 |
11月12日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
クラシ 1154m イブネ 1160m
★朝明渓谷発駐車場発、オゾ谷〜クラシ北尾根〜イブネ南尾根の一部ピストンの周回
|
69 |
11月20日 |
滋賀県 |
東近江市 甲津畑町 |
タイジョウ 1061m 雨乞岳 1237.7m
★鳴野橋手前の駐車地発、タイジョウ直登ルート〜大峠の一部ピストンの周回
|
70 |
11月23日 |
滋賀県 |
東近江市 政所町 |
竜ヶ岳 1099.3m 静ヶ岳 1088.5m
★折戸トンネル付近の駐車地発、太尾〜静ヶ岳南西尾根の周回
|
71 |
12月3日 |
岐阜県 |
大垣市上 石津町 |
谷山 992.7m 霊仙山 1083.5m ソノド 925.8m 高塚山 730m
★時山の駐車地発、県境稜線〜高塚山の一部ピストンの周回
|
72 |
12月11日 |
三重県 |
松阪市 伊勢寺町 |
観音岳 605.9m 日川富士 508m 鉢ヶ峰 420m 桝形山 312.6m
★松阪森林公園からの鈴の音アルプス縦走
|
73 |
12月17日 |
三重県 |
三重郡 菰野町 |
御在所岳 1212m
★登山者用(旧料金所)駐車場発、本谷ル〜一ノ谷新道の周回
|
74 |
12月24〜25日 |
山梨県 |
北杜市 白州町 |
甲斐駒ヶ岳 2967m
★黒戸尾根のピストン
|