登山日 |
2016年8月11日(木 ※祝日) |
山域 |
鈴鹿山脈
|
練習時間 |
4時間 (休憩含む)
|
コース |
5本(右スラブ1P〜2P目を3本、左スラブ1P目を1本と1P〜2P目を1本)
|
天候 |
晴れ |
駐車場 |
★今回は道路脇の駐車スペースに止めさせて頂きました。
※石水渓キャンプ場から少し上がったあたりになります。(石水渓キャンプ場にトイレ有り)
★臼杵山登山口付近に駐車地があるようです。
|
立ち寄り湯 |
亀山温泉 白鳥の湯 , 鈴鹿さつき温泉 |
備考 |
★鬼ヶ牙はクライミングをされる方も多いです。
★鬼ヶ牙には登山道もあります。
★今回の場所はクライミングコースです。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)
|
夏季連休に剣岳源次郎尾根を登る予定にしており、新しいロープの試登と懸垂下降方法の変更練習をしようと久しぶり
に鬼ヶ牙へとやってきた。真夏の鬼ヶ牙は炎天下が予想されるため早朝から開始、昼前には岩が熱くなってきたので
早々に退散となったが、連休直前にロープの慣らしが出来たのと懸垂下降の練習が出来たのはなかなか有意義であった。
しかしながら右側スラブにはかなり支点数が増えており、驚いてしまったのは事実である… 左右のスラブを登り降りし、汗だくの岩慣らしは無事終了した。

【まずは右スラブの中央辺りから】 今日の一番の目的は懸垂下降の練習

【右スラブの2P目を登る相方】 2P目上部は小石が落ちやすいので注意

【2本目は右スラブの少し左側から】 前回よりもハーケンがかなり増えた印象

【3本目は右スラブの少し右側から】 3本目になるよようやく岩場に慣れて来た

【3本目の下りはプルージックで下りる】 様々な練習をしておく

【4本目は左スラブへ移動】 左の1P上部でロープを引上げ中の筆者

【左スラブ2P目を登る相方】 相方は左の2P目が苦手

【左スラブで懸垂下降準備をする相方】 新規導入のロープがピンクなのが気になる

【5本目は左スラブの1P目のみ】 懸垂下降の手順を改めて確認して終了〜
トップに戻る トップページに戻る
|