鈴の音アルプス(桝形山〜堀坂山) 日帰り縦走コース

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2016年山登りに戻る



【桝形山】 ますがたやま 312.6m 【鉢ヶ峰】 はちがみね 420m
【日川富士】 ひかわふじ 508m 【観音岳】 かんのんだけ 605.9m
【堀坂山】 ほっさかさん 757.4m  

登山日 2016年2月27日(土)
山域 高見山地 【伊勢三山−堀坂山】
コースタイム 6時間55分 (休憩約24分含む ※歩行タイムは6時間31分)
コース 松阪森林公園(6:36)〜横龍寺[表参道]分岐(6:52)〜小阿坂登山口(7:42-7:50 休憩8分)〜大阿坂町分岐(8:12)〜桝形山(白米城跡)(8:21-8:27 休憩6分)〜桝形山(西峰)(8:37)〜枳峠(8:55)〜鉢ヶ峰(9:15-9:20 休憩5分)〜鉢ヶ峰(南峰)(9:28)〜岩内川の頭(9:39)〜掘場山(9:45)〜日川富士(9:57)〜日川峠(10:02)〜観音岳(北峰)(10:16)〜観音岳(10:23-10:35 休憩12分)〜堀坂峠(11:03)〜堀坂山(11:31-11:39 休憩8分)〜雌山(雌岳)(11:51)〜サブコース分岐(12:17)〜雲母コース登山口(12:33)〜松阪森林公園(12:50)
天候 晴れ (晴れなのだがPM2.5が飛来で空はかなり霞んでいた)
駐車場 ★森林公園駐車場(無料 広い駐車場) ・ 公園にトイレ有り
日帰り温泉 「道の駅」 飯高の湯 ・  スーパー銭湯 鈴の湯
備考 ★堀坂山から白米城(桝形山)までの縦走路を鈴の音アルプスと呼ぶそうです。
※人が少なくお勧めですが、アップダウンが多いです。
★阿坂城跡は北郭を椎ノ木城、南郭を白米城とも呼ぶと案内板に書いてありました。
★トイレは松阪市森林公園内にあります。
★白米城跡は展望も良く広場となっているので休憩に最適です。
★縦走路は明瞭で分り易いですが白米城から進入の場合、すぐ先の「くの字」に曲がる分岐は要注意です。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 鈴の音アルプス縦走周回コース】


断片図

【断面イメージ図 道路歩きが長い日帰りコース】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

自己啓発で受験する簿記試験を翌日に控え、息抜きに近場で少し散歩をする事とした。近所の散策といって真っ先に思いつくのは やはり定番の掘坂山 … バカの一つ覚えのように現れるこのフレームに飽きも来ている為、鈴の音アルプスを縦走して堀坂山を 目指そうという事とし出かけて見る。森林公園に車を停め、まずは登山の前のウォーキングとして白米城登山口へ道路を歩き移動 するのであるが、今回は趣向を変えて高速道路沿いの道を歩いていく事にする。道路歩きといっても車も通らず畑やミカン畑を眺め ながら歩く田舎道といった感じで新鮮味が味わえ機嫌よく歩ける。高速道路沿いにある小阿坂登山口から山道へと入って登山開始となり、 一登りで白米城山頂へと到着する。まだ時間が早いため山頂の広場は無人でゆっくりしたい所ではあるが、先を急ぐため早々に 退散し縦走路へと進んで行く。細かいアップダウンを繰り返す縦走路は展望は無いものの、ウォーキングとしては変化に富み山登り のトレーニングとしてはいい感じの山なのである。ほどよく足に疲れが出てきた辺りで観音岳に到着した。ここからはお馴染みの堀坂山 までお手軽登山コースとなるため、静かな山歩きともおさらばし賑やかさが増してくる。足に疲労感を感じながら最後の急登を登ると 堀坂山山頂へと到着、そのまま進み雲母林道から下山し森林公園に戻った。長年山登りを楽しんでいるが最近は登山ブームと 言う事もあり、山の中で知り合いに合う機会が増えてきている。登山仲間と会うのは別に驚きはしないが登山とは無縁のように思える 知り合いに実際に遭遇すると本当にブームなのかなと実感してしまう。

写真をクリックで拡大します

【松阪森林公園の駐車場】
奥に広い駐車場がある
まずは県道45号線を東方面へと歩く

写真をクリックで拡大します

【横龍寺(表参道)分岐を左折してみる】
いつもは県道59号線まで直進していた
今回は道路歩きの新ルート開拓を目指す

写真をクリックで拡大します

【朝日に照らされる畑達】
近場の散歩もいいもんだなぁ〜
道路脇に水仙が咲いている



写真をクリックで拡大します

【スイセン(水仙)】
冬から春にかけて咲くヒガンバナ科の花

写真をクリックで拡大します

【まったりと畑の中の道路を歩いて行く】
県道沿いを歩くより遥かに楽しい♪

写真をクリックで拡大します

【これは桜かな?】
今年は暖冬なので桜の開花も早そうだ



写真をクリックで拡大します

【ミカン畑を通過中】
たくさん実っていますなぁ〜

写真をクリックで拡大します

【何の品種なんだろう?】
大きさは八朔くらいある

写真をクリックで拡大します

【シキミ(樒)】
今年も花のシーズンがやって来た!



写真をクリックで拡大します

【伊勢自動車道沿いをひたすら歩く】
高架を右に左に縫うように進んできた

写真をクリックで拡大します

【久居21に高架下を歩く】
ここを潜ると登山口がある

写真をクリックで拡大します

【小阿坂登山口】
5q半程道路を歩き、やっと登山開始!



写真をクリックで拡大します

【小阿坂コースの登山道】
登山者は少なそうだが道は踏まれている

写真をクリックで拡大します

【阿坂町方面との分岐を通過】
ここから桝形山までは10分程だ

写真をクリックで拡大します

【要注意の分岐箇所】
枡形山に行ってから縦走路へ進もう



写真をクリックで拡大します

【桝形山(白米城跡)は休憩に最適!】
今から歩く縦走路(堀坂山方面)が見える

写真をクリックで拡大します

【先程の分岐から縦走路へと進む】
ここを歩くのも4回目だなぁ

写真をクリックで拡大します

【一度下り一登りすると西峰に着く】
この縦走路はアップダウンが多い・・・



写真をクリックで拡大します

【標識には「直進あるのみ」とある】
そう、ひたすら直進なのである

写真をクリックで拡大します

【270Mのピークを通過】
1つ1つピークをクリアするのが楽しい

写真をクリックで拡大します

【枳峠(からたちとうげ)に下って来た】
次なる目的地の鉢ヶ峰まで600m



写真をクリックで拡大します

【枳峠は分れ道となっている】
小さな広場を直進しても先へと進める

写真をクリックで拡大します

【枳峠からの別れ道は尾根道を選択】
尾根道の方が急坂となる

写真をクリックで拡大します

【尾根道にあるロープ場】
登りより下りの方が嫌な場所だ



写真をクリックで拡大します

【先程の分かれ道とはここで合流】

写真をクリックで拡大します

【鉢ヶ峰まであと少し!】

写真をクリックで拡大します

【鉢ヶ峰に到着〜】



写真をクリックで拡大します

【アップダウン地獄はまだまだ続く】

写真をクリックで拡大します

【鉢ヶ峰(南峰)】

写真をクリックで拡大します

【岩内川の頭】



写真をクリックで拡大します

【堀場山】
注意していないと見逃しそうな山ばかり

写真をクリックで拡大します

【木の根が張り出した道】

写真をクリックで拡大します

【日川富士分岐】
登山道から外れるが寄り道しておこう



写真をクリックで拡大します

【日川富士は木々に囲まれ展望が無い】
ピークを踏む自己満足の為に来ただけだ

写真をクリックで拡大します

【日川富士分岐に戻り先へと進む】
出発して11q程歩いて来た(道路歩き含む)

写真をクリックで拡大します

【日川峠】
観音岳まで後800m



写真をクリックで拡大します

【観音岳への登り】
日川峠からは急坂でキツイキツイ;;

写真をクリックで拡大します

【観音岳(北峰)】
登山道から数m奥にある隠れたピーク

写真をクリックで拡大します

【この分岐点を観音岳頂上方面へ進む】
森林公園方面に行くと観音岳(東峰)がある



写真をクリックで拡大します

【観音岳に到着!】
ここで早めの昼食タイムにしよう

写真をクリックで拡大します

【観音岳からの堀坂山】
ようやく終点が近づいて来た

写真をクリックで拡大します

【堀坂峠へと下って行く】
しばらくはダラダラした道が続く



写真をクリックで拡大します

【創造の森分岐を通過】
ここからも森林公園へと下れる

写真をクリックで拡大します

【堀坂峠の駐車場】
結構、車が止まっているなぁ

写真をクリックで拡大します

【道路の対面から堀坂山を目指す】
ここから頂上まで1.13q(標識)



写真をクリックで拡大します

【熊らしき目撃情報の張り紙】
むっ まじでか・・・

写真をクリックで拡大します

【堀坂峠からは急勾配】
所々で緩斜面はあるものの急坂多し

写真をクリックで拡大します

【大日如来坐像】



写真をクリックで拡大します

【山頂まであと200m!】

写真をクリックで拡大します

【堀坂山頂上で一息つく】

写真をクリックで拡大します

【頂上からは伊勢湾を眺める事も出来る】



写真をクリックで拡大します

【さて雲母コース方面へと下ろう】

写真をクリックで拡大します

【勢津分岐を通過】

写真をクリックで拡大します

【道から数m外れ雌山(雌岳)へ寄り道】



写真をクリックで拡大します

【本日最後のピークである雌山(雌岳)】
今日は沢山のピークを踏んだ

写真をクリックで拡大します

【いよいよ下山開始!】
ロープ場の急坂もある

写真をクリックで拡大します

【サブコース分岐】
特にサブコースの標識は無い



写真をクリックで拡大します

【サブコース分岐からは急坂】
長丁場を歩いた足には堪える;;

写真をクリックで拡大します

【雲母コース登山口】

写真をクリックで拡大します

【後は雲母林道をブラブラ歩くだけ】
本日の山行も無事終了〜




トップに戻る  トップページに戻る