【 常念岳 】  一ノ沢駐車場からのピストン

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2017年山登りに戻る



【常念岳】 じょうねんだけ 2857m   

登山日 2017年11月3日(金 ※祝日)
山域 北アルプス【−常念岳】
コースタイム 10時間18分 (休憩約1時間22分含む ※歩行タイムは8時間56分)
コース 一ノ沢駐車場(4:17)〜一ノ沢登山口(4:37-4:44 休憩約7分)〜王滝ベンチ(5:45)〜烏帽子沢(6:08)〜笠原沢(6:36)〜胸突八丁(7:10-7:18 休憩約8分)〜最終水場(7:36)〜第二ベンチ(8:01)〜常念乗越(8:22-8:32 休憩10分)〜[途中 7分休憩]〜常念岳(9:43-10:06 休憩約23分)〜常念小屋(10:59-11:18 休憩約19分)〜第二ベンチ(11:34)〜最終水場(11:53)〜胸突八丁(12:09)〜笠原沢(12:36)〜烏帽子沢(12:58-13:06 休憩8分)〜王滝ベンチ(13:26)〜一ノ沢登山口(14:16)〜一ノ沢駐車場(14:35)
天候 晴れ
駐車場 ★一ノ沢無料駐車場(2ヶ所で50台程)  トイレは無し
※夏・秋シーズンの週末はすぐに満車になる人気の駐車場です。
※今回は出発時・下山時共に駐車場に空きはありました。
立ち寄り湯 安曇野蝶ヶ岳温泉 ほりでーゆー四季の郷 , 安曇野穂高温泉郷 穂高ビューホテル
備考 ★一ノ沢登山口のトイレは使用出来ました。
★登山ポストは登山口にあります。
★常念小屋の1km手前に水場があります。
★アイゼン等を持参しましたが、ほぼ雪は無く今回は使用しませんでした。
★一部に凍結箇所があり注意すべき箇所はありました。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【 行程イメージ図 】


断片図

【 断面イメージ図 】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

11月末頃までは一ノ沢林道が通行止めにならないため、初冬の北アルプス、常念岳に入りやすいと言う事になる。といっても数日前 に雪が積もったとはいえ、直近では暖かい天気になり積雪が残っている期待はほとんど無いのであるが…。一ノ沢登山口より入山し、常念小屋を 目指して進んで行く。こつこつと標高を上げていくが、予想通りというか予想以上に雪の気配は無く、雪を求めて来たはずなのに何をしに きたのだろうと内心思えてくる。胸突八丁まで到達するも秋山気分は抜けずというか完全に秋山状態で寒さも感じられない。予想では 常念乗越に出ると暴風が吹くと思っていたが、まさかのそよ風程度の状態に普通にのんびり休憩が出来てしまえる状況であった。常念岳山頂方面は所々 に雪が残っているものの、アイゼンを装着するほどの積雪も無く難なく登頂してしまった… 難なくといっても体力的にはかなりへとへとに なってしまっていたのであるが。。。山頂から薄らと雪化粧をした槍・穂高連峰のパノラマを眺め景色は最高であるが、何か物足りない気分 で複雑な感覚のまま下山する事となる。ただ本日の体調は絶不調で体力の消耗が著しく、遅々としてスピードが上がらない状態であった;; 予定では9時間もあれば往復できるだろうと高をくくっていた行動時間が、なんと10時間以上もかかって下山するというかなり精神的に堪えた結果 となってしまった。こんなことでは冬山は乗り切れないので鍛え直さないといけないと痛感してしまった山行となった。

写真をクリックで拡大します

【一ノ沢駐車場(写真は下山時)】
まずは林道を1q強歩く

写真をクリックで拡大します

【一ノ沢登山口(写真は下山時)】
トイレと登山ポストがある

写真をクリックで拡大します

【まだ暗い中、登山口を出発】
標識によると常念小屋まで5.7q



写真をクリックで拡大します

【登山口から500m進むと「山の神」】
暗くても道は明瞭で分りやすい

写真をクリックで拡大します

【丸太橋を渡る】
凍結時は注意せねば

写真をクリックで拡大します

【王滝ベンチ】
常念小屋まであと3.6q



写真をクリックで拡大します

【綺麗な朝焼け】

写真をクリックで拡大します

【朝日に照らされながら登り中】

写真をクリックで拡大します

【烏帽子沢を横断】



写真をクリックで拡大します

【こつこつと高度を稼いでいく】
足の張りが酷く、ペースは上がらない;;

写真をクリックで拡大します

【丸太橋を渡ると笠原沢の標識】
常念小屋まであと2.2q

写真をクリックで拡大します

【常念乗越方面に雪が無い・・・】
残念ながら数日前の雪は解けたようだ



写真をクリックで拡大します

【丸太橋を渡り一ノ沢の右岸へ】

写真をクリックで拡大します

【足もと凍結ゾーンは要注意】

写真をクリックで拡大します

【もう一度丸太橋を渡り左岸へ】



写真をクリックで拡大します

【胸突八丁の登り口でしばし休憩】
常念小屋まであと1.4q

写真をクリックで拡大します

【いざ胸突八丁へ】
高巻の階段を登って行く

写真をクリックで拡大します

【高巻のトラバース道は道幅狭し】
対向は譲り合いが必要



写真をクリックで拡大します

【この丸太橋を渡れば最終水場】
一息つくにも丁度良い所

写真をクリックで拡大します

【最終水場で喉を潤す】
常念小山で後ひと踏ん張り

写真をクリックで拡大します

【第一ベンチ】
常念小屋まであと800m



写真をクリックで拡大します

【常念岳方面】
なんと雪がほぼ無さそう・・・

写真をクリックで拡大します

【第二ベンチ】
常念小屋まであと500m

写真をクリックで拡大します

【第三ベンチ】
常念小屋まであと300m!



写真をクリックで拡大します

【稜線直下からの常念岳方面】
11月初旬とは思えない暖かさ

写真をクリックで拡大します

【常念乗越】
強風予想もそよ風程度で快適

写真をクリックで拡大します

【常念小屋と槍ヶ岳】
ここは絶好のロケーション



写真をクリックで拡大します

【南岳〜槍ヶ岳】

写真をクリックで拡大します

【横通岳(右奥)】

写真をクリックで拡大します

【常念岳目指し急坂に取付く】



写真をクリックで拡大します

【薄らと浅間山が見える】

写真をクリックで拡大します

【大天井岳と横通岳と常念小屋】

写真をクリックで拡大します

【少しだけ残っていた雪】



写真をクリックで拡大します

【南岳〜槍ヶ岳のパノラマ風景】



写真をクリックで拡大します

【常念岳の頂まで後少し】

写真をクリックで拡大します

【三股方面からの道と合流】

写真をクリックで拡大します

【前常念岳方面と浅間山の遠景】



写真をクリックで拡大します

【快晴の常念岳に到着!】
ここでのんびり撮影タイム♪

写真をクリックで拡大します

【大滝山・蝶ヶ岳方面】
今日なら稜線歩きも楽しめそうだなぁ

写真をクリックで拡大します

【御嶽山・乗鞍岳・霞沢岳方面】
梓川沿いはまだ黄葉が残っている感じ



写真をクリックで拡大します

【前穂高岳〜槍ヶ岳のパノラマ風景】



写真をクリックで拡大します

【穂高連峰】

写真をクリックで拡大します

【北穂高岳・大キレット・南岳】

写真をクリックで拡大します

【大喰岳と槍ヶ岳】



写真をクリックで拡大します

【大天井岳方面】
左奥に野口五郎岳・右奥に立山

写真をクリックで拡大します

【鷲羽岳・水晶岳方面】
今日は十分に景色を満喫できた

写真をクリックで拡大します

【名残惜しいが下山開始】
とりあえず常念小屋まで戻ろう



写真をクリックで拡大します

【常念小屋で休憩後一ノ沢を下山開始】
足取りが重く下山も時間が掛かった;;

写真をクリックで拡大します

【行きに見損ねた古池】
趣きのある小さな池

写真をクリックで拡大します

【駐車場付近の美しい黄葉】
本日の山行も無事に終了〜




トップに戻る  トップページに戻る