【 聖岳〜光岳 】  芝沢ゲートからの周回(3日目)

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2023年山登りに戻る



【聖岳】 ひじりだけ 3013m 【小聖岳】 こひじりだけ 2662m
【南岳】 みなみだけ 2702m 【上河内岳】 かみこうちだけ 2803.4m
【茶臼岳】 ちゃうすだけ 2604m 【仁田岳】 にっただけ 2524.2m
【易老岳】 いろうだけ 2354m 【光岳】 てかりだけ 2591.5m
【イザルガ岳】 いざるがだけ 2540m  

登山日 2023年5月1(月)〜5月3日(水 ※祝日)
山域 南アルプス
コースタイム 【1日目】10時間18分
 (休憩・撮影等、約1時間8分含む ※歩行タイムは9時間10分)
【2日目】11時間13分
 (休憩1時間29分、落し物捜索ロス38分の合計2時間7分含む ※歩行タイムは9時間6分)
【3日目】5時間31分
 (休憩・撮影等、約35分含む ※歩行タイムは4時間56分)
コース 【1日目】
芝沢ゲート(2:14)〜易老岳登山口(3:18)〜便ヶ島(3:51)〜西沢渡(4:33)〜[途中休憩9分]〜イラモミの大木の下の広場(6:08-6:15 休憩7分)〜苔平(7:04)〜[途中休憩8分]〜薊畑分岐(8:13-8:25 休憩12分)〜[途中休憩4分]〜小聖岳(9:19)〜[途中休憩7分]〜聖岳(11:38-11:53 撮影・休憩15分)〜小聖岳(11:29)〜薊畑分岐(12:08-12:14 休憩6分)〜聖平小屋(12:32 聖平冬期小屋泊)
【2日目】
聖平小屋(3:27)〜P2383(3:56)〜[落し物捜索ロス38分]〜南岳(6:03)〜上河内岳肩(6:33)〜上河内岳(6:43)〜上河内岳肩(6:51)〜[途中休憩11分]〜横窪沢分岐(8:00)〜茶臼岳(8:19-8:28 休憩9分)〜仁田池(8:40-8:45 休憩5分)〜希望峰(9:07-9:12 休憩5分)〜仁田岳(9:25)〜希望峰(9:39-9:46 休憩7分)〜P2352(10:23)〜P2315(10:43)〜[途中休憩4分]〜易老岳(11:11-11:19 休憩8分)〜三吉ガレ(11:43)〜三吉平(12:13)〜[途中休憩6分]〜静高平の水場(13:11-13:16 水汲み5分)〜光小屋(13:36-13:53 休憩17分)〜光岳(14:12-14:24 休憩12分)〜光小屋(14:40 小屋泊)
【3日目】
光小屋(4:28)〜イザルガ岳分岐(4:38)〜イザルガ岳(4:44-4:45 撮影10分)〜イザルガ岳分岐(5:04-5:09 休憩5分)〜三吉平(5:36)〜三吉ガレ(6:02)〜易老岳(6:35-6:41 休憩6分)〜三角点(6:56)〜[途中休憩4分]〜面平(7:54-8:00 休憩6分)〜易老渡登山口(8:48-8:52 休憩4分)〜芝沢ゲート(9:59)
天候 【1日目】晴れ
【2日目】晴れ
【3日目】晴れ
駐車場 ★芝沢ゲート駐車場(無料、50台程) , 簡易トイレが2基あり
※芝沢ゲートまでの道は一部未舗装道路で狭い所があります。
※GWと言うこともあり下山時は満車になっていました。
備考 ★芝沢ゲートに登山ポストと簡易トイレがあります。
※2023年5月現在、市道南信濃142号線(林道赤石線)は芝沢ゲートまで車両進入可です。
★芝沢ゲートから便ヶ島(たよりがしま)まで長い林道歩きです。
★便ヶ島(たよりがしま)から西沢渡(にしさわど)までは登山道(遊歩道)を歩きます。
★西沢渡にある人力ワイヤーロープウェイを使わせて頂きました。
※ワイヤーロープウェイの横に木の橋があるとの情報でしたが確認するのを忘れていました・・・
★今回のルートで一番苦労したのは聖平から南岳の道でした。
※登山道が一部雪で埋まりザックが木に引っかかって進むのに苦労しました。
★聖平小屋の冬季小屋を利用させて頂きました。
※水場はすぐそばの沢の水を汲めます。
※トイレはテント場の奥にあります。(トイレで使用した紙は持ち帰りとなります)
★光小屋の営業期間外は2階のみ解放されていましたので利用させて頂きました。
※静高平の水場で水を汲んで行きました。
※小屋から標高80mほど下った所にも水場があるようですが確認していません。
※トイレは奥に1つだけ利用できるようにいて頂いています。(トイレで使用した紙は持ち帰りとなります)
★残雪期は雪の状況によりコースタイムは大きく変わります。
※今年のGWはかなり残雪が少なかったと思われます。
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)


行程地図

【 3日間の行程イメージ図 】


断片図

【 3日間の断面イメージ図 】



断片図

【 3日目の断面イメージ図 】




当サイトは「山旅倶楽部」の地図をベースに作成しています。
2014年1月より山旅倶楽部の地図を2次利用する場合は国土地理院への申請が不要となりました。



山行のつぶやき

最終日はせっかくなのでイザルガ岳山頂で御来光を見ようと4時前に起床して朝食のどん兵衛を食べた後、4時半 に出発しイザルガ岳を目指す。イザルガ岳分岐に荷物をデポするころにはかなり明るくなり日の出に間に合う か微妙だったため、ここから先行して山頂までダッシュで向かう。息を切らしながら山頂へと到着すると無事に 日の出前で空が赤く染まってきた。ここから御来光劇場の始まりとなり空を染めながら上河内岳と富士山の 間付近より太陽が昇ってきた。前日のピッケル捜索騒動で見逃した朝日の分を取り返すかのような綺麗な御来光 を眺めながらシャッターを押しまくる。腕は無いので数で勝負なのである・・・奇跡の1枚を求めて。。。 ショータイムが終了し満足したところで分岐まで戻り、後は久しぶりの山泊に別れを惜しみながら下山の途へと つく。本心は早く降りたくて仕方が無いのであるが・・・昨日とは逆の形で三吉平まで下り易老岳まで登り 返すと後は易老渡目指してほぼ下り一辺倒となるため一気に下っていく。我々が山にいた間は2泊とも小屋は 人が多くなく快適に過ごすことができたが、本日はGW後半の連休の始まりという事もあって多くの登山者が登って くる。色々な方と話をすると多くの方が光小屋泊と言っていたがどう見繕ってもキャパオーバーで入れる気が しなかったが大丈夫だったのだろうかと心配になってくるような人数であった。途中、面平で休憩し易老渡 まで下ると後は5q程の林道歩きとなる。暗闇の行きとは違い新緑で明るい林道も気持ちよく駐車場までそれほど 精神的に疲れることなく歩くことができた。久しぶりの山泊登山を満喫し帰路へとついたが、軽量化のために 持って行かなかったアルコールがあればより充実した山行になったであろうと思われ次回の山行にはアルコール を持参しようと心に決めたのであった。

写真をクリックで拡大します

【3日目の朝ご飯はどん兵衛】
昨日光小屋の宿泊者は10人ほどだった

写真をクリックで拡大します

【光小屋からの眺望】
3日目は4時28分に出発

写真をクリックで拡大します

【朝日を見るため急いでイザルガ岳へ】



写真をクリックで拡大します

【イザルガ岳山頂で朝日を眺める】

写真をクリックで拡大します

【聖岳・上河内岳方面】

写真をクリックで拡大します

【富士山】



写真をクリックで拡大します

【聖岳・富士山方面のパノラマ風景】



写真をクリックで拡大します

【朝日の撮影に夢中の筆者】

写真をクリックで拡大します

【稲又山と青薙山の間から朝日が昇る】

写真をクリックで拡大します

【聖岳と上河内岳】



写真をクリックで拡大します

【稲又山〜富士山方面のパノラマ風景】



写真をクリックで拡大します

【遂に朝日が昇った】

写真をクリックで拡大します

【昨日見逃したリベンジの朝日】

写真をクリックで拡大します

【最高の景色に大満足】



写真をクリックで拡大します

【朝日に照らされる光岳】

写真をクリックで拡大します

【撮影を終えイザルガ岳分岐へと下る】

写真をクリックで拡大します

【易老岳まで昨日歩いた道を戻る】



写真をクリックで拡大します

【易老岳に戻って来た】
易老岳から易老渡まで標識によると170分

写真をクリックで拡大します

【易老渡へとどんどん下る】
易老渡までほぼ下り一辺倒

写真をクリックで拡大します

【三角点】
易老渡まで後3.8kmらしい



写真をクリックで拡大します

【標高1800m地点は中間点のようだ】

写真をクリックで拡大します

【面平で休憩】

写真をクリックで拡大します

【易老渡まで後0.9km】



写真をクリックで拡大します

【九十九折の道は足元が悪く歩きにくい】

写真をクリックで拡大します

【易老渡登山口まで下りて来た】

写真をクリックで拡大します

【後は林道を5km程歩いて終了】



1日目
(芝沢ゲート〜聖平小屋)
 2日目
(聖平小屋〜光岳)


トップに戻る  トップページに戻る