【蓮華温泉から北アルプス周回縦走 2泊3日テント泊(2日目)】

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



【朝日岳】 あさひだけ 2418.3m 【雪倉岳】 ゆきくらだけ 2610.9m
【白馬岳】 しろうまだけ 2932.2m 【小蓮華山】 これんげさん 2766m
【乗鞍岳】 のりくらだけ 2436.7m

登山日 2013年9月21日(土)〜23日(月)
山域 北アルプス 【 − 白馬岳 】 【二百名山 − 雪倉岳】 【三百名山 − 朝日岳】
コースタイム 【1日目】8時間7分 (休憩約1時間1分含む ※歩行タイムは7時間6分)
【2日目】8時間52分 (休憩等、約55分含む ※歩行タイムは7時間57分)
【3日目】5時間55分 (休憩等、約19分含む ※歩行タイムは5時間36分)
コース 【1日目】
蓮華温泉駐車場(5:00)〜兵馬ノ平湿原(5:35)〜瀬戸川橋(6:06)〜白高地沢橋(7:08)〜[途中休憩7分]〜花園三角点(8:31-8:38 休憩7分)〜青ザク(9:13)〜[途中休憩10分]〜吹上のコル(11:19-11:28 休憩9分)〜朝日岳(12:04-12:32 休憩28分)〜朝日小屋テント場(13:07 テント泊)
【2日目】
朝日小屋テント場(4:54)〜水谷コル(5:00)〜朝日分岐(6:01)〜小桜ヶ原(6:17)〜[途中休憩6分]〜雪倉岳(8:23-8:33 休憩10分)〜雪倉岳避難小屋(8:55)〜鉱山道分岐(9:41-9:48 休憩7分)〜三国境(10:32-10:41 休憩7分)〜白馬岳(11:16-11:29 休憩13分)〜三国境(11:56-12:03 休憩7分)〜小蓮華山(12:41-12:46 休憩5分)〜船越ノ頭(13:20)〜白馬大池山荘テント場(13:46 テント泊)
【3日目】
白馬大池山荘テント場(5:28)〜乗鞍岳(5:54)〜栂池方面との分岐(6:36)〜千国揚(7:20)〜[途中休憩5分]〜笹目尾根分岐(8:08)〜神ノ田園(8:37)〜風吹山荘(9:01)〜笹目尾根分岐(9:18-9:27 休憩9分)〜[途中休憩5分]〜笹目尾根終了地点(10:33)〜風吹大池登山口(10:56)〜蓮華温泉駐車場(11:23)
天候 【1日目】快晴(1日中文句なしの快晴)
【2日目】晴れ後曇り(昼前から稜線にはガスがかかり展望は望めなくなった)
【3日目】快晴(1日中文句なしの快晴)
駐車場 蓮華温泉駐車場(70台程)  トイレ有り
※夏・秋山シーズンの週末はすぐ満車になると思います。蓮華温泉の温泉客もこの駐車場を使用されます。
※9月3連休の初日のAM3時頃で7割程埋まっていました。また下山時は路上駐車の列が出来ていました。
日帰り温泉 蓮華温泉 白馬岳蓮華温泉ロッジ ,  道の駅 小谷 深山の湯
備考 ★白馬岳付近の登山に関する情報は白馬村観光局公式サイトに詳しく掲載されています。
※同サイトで登山者カードがダウンロード出来ます。事前に書いていけるので便利です。
★トイレは駐車場と、各山小屋に有料などのトイレがあります。
※有料トイレは使用料を払いましょう〜
★コース上には水場が数ヵ所あります。
※沢を渡る回数が多く、どれが地図上で表記されている水場なのかは良く分りませんでした・・・
★朝日小屋のテント場は50張りほど。今回はまだまだ空きはありました。
※テント場は500円/人、水場はテント場内にあり(無料)、野外にトイレがある。
★白馬大池山荘のテント場は公式では30張りですが50張りは張れると思います。
※今回はほぼ埋まっていましたが、白馬大池付近には少し張る場所が残っていました。
※テント場は500円/人、水場は小屋前にあり(無料ですがタンクに貯めた水なので節約が必要です)、野外にチップ制トイレがある。
★雪倉岳避難小屋は非常時のみに利用する事となっています。
★五輪尾根は木道が多く整備されており季節にも寄りますが花や景色などの見所が多くあります。
※ただアップダウンもあり、カモシカ坂の急坂は段差が大きく楽とは言えないコースです。
★乗鞍岳から天狗原の間は大きな岩がゴロゴロとした道です。
★天狗原に設置されている木道は一部腐食が激しい為、注意が必要です。
★鉱山道の「瀬戸川橋は流されてありません」と書かれていました。(2013年9月現在)
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 蓮華温泉からの2泊3日テント泊の全コース】


断片図

【断面イメージ図 アップダウンが多い2泊3日の全コース】



断片図

【断面イメージ図 距離も長くアップダウンが多い2日目のコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

縦走2日目、今日は稜線歩きとなり初日よりは気分が楽なのだが、雪倉岳〜白馬岳を経由し白馬大池までとなかなかの長丁場である。 おまけに朝日平から一望出来る稜線のアップダウンの多さ…。体力的に余裕のある前半に雪倉岳を登り切り、どれだけの余力が残せるかが鍵になりそうである。 夜明け前にテントを撤収後出発し水平道へと進んで行く。水平道というが細かいアップダウンの連続で意外と消耗してしまうが、初めからそのつもりで歩けば それほどたいした事も無く通過できると思われる。朝焼けを眺めながら水平道の木道を進んで行くと、所々に池塘も点在し幻想的な雰囲気を味わえ爽快な気分になる。 いい滑り出しに足取りも軽く水平道を突破するといよいよ雪倉岳への登りへと突入するが、ゆっくりとした足取りながらまずまず足は動いている感じで、 しんどいながらも比較的いいペースで山頂まで到着する事が出来た。雪倉岳付近はタカネマツムシソウが多く群生し幾分か花が残っており、花と草紅葉とこれから歩く稜線のパノラマに 癒されながら進んで行くが、今回の山行はいつものように軽快に歩けないのである。体力の無さとザックの重さによる肩痛が重なり、今年1番の疲労具合 で雪倉岳鞍部より三国境への登り返しが痛烈に堪えてくる。フラフラになりながらたどり着いた三国境でザックをデポしサブザックで白馬岳を往復して くるのだが、現金なもので重いザックから 解放された途端に足取りも軽くなり軽快に山頂へ登りつめていく。三国境から先は急激に登山者の数が増えてきた。白馬岳山頂は大勢の人が休憩しており、 筆者等もここでパンを食べながら休憩するが、この頃にはガスが上がってきてしまい残念ながら展望が無くなってきた。三国境に戻りザックを回収したあと小蓮華山を越え 白馬大池へと下って行くが、ガスで何も見えなくなってしまった。期待していた斜面の草紅葉も所々綺麗なのであるが残念ながらガスでほとんど見えず、 もはや他に目的も無くなってしまったので足早にテント場を目指して進んで行く。白馬大池のテント場は前に通った際に中々雰囲気の良い場所で、一度ゆっくりと テントを張り泊まってみたいなと思っていた場所であったので、今回は混雑しそうな白馬頂上山荘を避け頑張って白馬大池まで下ってくる予定としていた。 テント場周辺には広大なチングルマの群生があり紅葉には少し早かったが、もう少し遅くなれば葉が一面に赤く染まる風景を考えると、いつの日か再び訪れ真っ赤な群生を見て見たい と思いを馳せる。こうやって次の目標がどんどん増えていってしまうのであるが…。2日目の晩御飯はスーパーで発見したポテトサラダ (乾燥したジャガイモの粉に水を加えると完成) を試して食べてみたが、 これが普通のポテトサラダと変わらず美味しく食べられ、山食としては近年に無く筆者のヒット商品となる一品であった。数々のさまざまな山食を体験した筆者には 軽く美味しいという大満足の品である。2日目も無事終了しこれで今回の山行目的はほぼ達成したので、後は最終日に写真撮影目的に風吹大池へと立ち寄る だけとなった。最終日の晴天を期待しつつ、2日目も早めの就寝となった。

写真をクリックで拡大します

【寝坊して3時半に起床】
慌てて夜空の撮影に出かける

写真をクリックで拡大します

【まだまだ全然、星空が撮れない】
試行錯誤するも時間切れ

写真をクリックで拡大します

【朝食後テントを撤収し5時前に出発】
まずは雪倉岳を目指ざそう



写真をクリックで拡大します

【水谷コルから水平道へ入る】
水平道は積雪等により閉鎖されます

写真をクリックで拡大します

【水平道の道@】
鎖場などもあるので注意

写真をクリックで拡大します

【おー 綺麗な朝焼け】
美しい空にしばし見とれる



写真をクリックで拡大します

【幻想的な白馬岳(左)と旭岳(右)】
どんどん空が染まって行く♪
今日も撮影が忙しそうだなぁ

写真をクリックで拡大します

【水平道の道A】
朝焼けを眺めながら歩く
早起き早出の特権です

写真をクリックで拡大します

【水平道の道B】
小さなアップダウンが多い



写真をクリックで拡大します

【草紅葉のイワイチョウ】
朝日岳付近はイワイチョウがとても多い

写真をクリックで拡大します

【水平道の道C】
おっ こんな所に池がある

写真をクリックで拡大します

【朝日岳方面と雪倉岳方面の分岐】
雪倉岳方面へと進む



写真をクリックで拡大します

【目指す雪倉岳が見えている】
雪倉岳への登りが辛そうだ;;

写真をクリックで拡大します

【小桜ヶ原を歩く】
赤男山を巻くように木道が伸びている

写真をクリックで拡大します

【イワショウブ(岩菖蒲)】



写真をクリックで拡大します

【小桜ヶ原からの朝日岳方面】
今日はちょと雲が多いなぁ

写真をクリックで拡大します

【小桜ヶ原の池塘】
とても美しい湿原

写真をクリックで拡大します

【石がゴロゴロした道になった】
残念ながら燕岩を見落としてしまった



写真をクリックで拡大します

【ジグザグ道を登って行く】
ふ〜 キツイキツイ;;

写真をクリックで拡大します

【振返り見る景色】
赤男山(手前)と朝日岳(奥)

写真をクリックで拡大します

【見上げると独特な風景】
この先は少しトラバースの道となる



写真をクリックで拡大します

【左上が雪倉岳の頂上のようだ】
ここも少し紅葉していて良い景色♪

写真をクリックで拡大します

【雪倉岳最後の登り】
頂上まであと少し!

写真をクリックで拡大します

【雪倉岳の頂上に着いた〜】
休憩がてら景色を楽しもう



写真をクリックで拡大します

【白馬岳(左)と朝日岳(右)】
右手前の鉢ヶ岳は巻道がある

写真をクリックで拡大します

【大パノラマの稜線を歩こう】
次なる目的地の白馬岳へ出発

写真をクリックで拡大します

【雪倉岳避難小屋まで下らねば】
本日の行程はアップダウンが多い;;



写真をクリックで拡大します

【右下が雪倉岳避難小屋】
一部の斜面が淡緑色なのが気になる

写真をクリックで拡大します

【色づくオヤマソバ(御山蕎麦)】
雪倉岳の斜面を赤く染めてました

写真をクリックで拡大します

【ミヤマウイキョウ(深山茴香)】
黄色に染めていたのはこれだった



写真をクリックで拡大します

【振返り見る雪倉岳】
歩いてきた道が見えている

写真をクリックで拡大します

【鉢ヶ岳の巻道を歩く】
一部滑りやすい斜面もあるので注意

写真をクリックで拡大します

【鉢の鞍部】
既にバテバテで歩みはノロノロ



写真をクリックで拡大します

【オヤマソバの紅葉する斜面】
この辺りは中々綺麗に紅葉している

写真をクリックで拡大します

【鉱山道との分岐】
ここでカロリー補給をしておこう

写真をクリックで拡大します

【白馬岳(頂上は右上奥)】
今から歩く道が見えている



写真をクリックで拡大します

【旭岳はまだ登った事が無い】
日本百高山にも入っている山
いつか機会があれば登って見たいなぁ

写真をクリックで拡大します

【次なる目的地は三国境】
上部中央より少し右辺りに見えている
遠いなぁ・・・

写真をクリックで拡大します

【三国境へと続く登り】



写真をクリックで拡大します

【三国境(みくにざかい)に着いた〜】
ここに重ザックをデポして白馬岳へ

写真をクリックで拡大します

【振返る見る景色】
長池と鉢ヶ岳

写真をクリックで拡大します

【白馬岳への稜線】
一部、こういった岩場がある



写真をクリックで拡大します

【馬ノ背と呼ばれるヤセ尾根】
サブザックで快適に歩く

写真をクリックで拡大します

【白馬岳の頂上に到着】
雲が多く残念な展望;;

写真をクリックで拡大します

【白馬岳頂上からの展望@】
杓子岳(左)と白馬鑓ヶ岳(中央)



写真をクリックで拡大します

【白馬岳頂上からの展望A】
剱岳・毛勝三山・旭岳方面

写真をクリックで拡大します

【白馬岳頂上からの展望B】
小蓮華山がガスに覆われ始めた

写真をクリックで拡大します

【白馬岳頂上からの展望C】
右上辺りに白馬大雪渓も見える



写真をクリックで拡大します

【さて三国境まで戻るとしよう】
ココから見る白馬岳がお気に入り♪

写真をクリックで拡大します

【ウラシマツツジ(裏縞躑躅)】
草紅葉の定番的存在♪

写真をクリックで拡大します

【三国境で重ザックを回収】
次なる目的地は小蓮華山だ



写真をクリックで拡大します

【む〜 ガスで何も見えない・・・】
晴天時は展望最高な稜線なのに残念

写真をクリックで拡大します

【小蓮華山の頂上】
鉄検が立っている

写真をクリックで拡大します

【中々見事な紅葉の斜面】
この紅葉の主は何だろうか



写真をクリックで拡大します

【真っ赤に染まったチングルマの葉】
花→果穂→紅葉と楽しめる

写真をクリックで拡大します

【本日最後のピーク、船越ノ頭】
後は白馬大池に下るだけだ

写真をクリックで拡大します

【雷鳥坂を下る】
ガスで白馬大池が見えない



写真をクリックで拡大します

【おっ 白馬大池が見えた】
本日のゴールまであと少し!

写真をクリックで拡大します

【白馬大池山荘に無事到着〜】
テント設営後、撮影に出かける

写真をクリックで拡大します

【ウラジロナナカマド(裏白七竃)】
赤い実が良く目立つ



写真をクリックで拡大します

【チングルマの群生@】

写真をクリックで拡大します

【チングルマの群生A】

写真をクリックで拡大します

【チングルマの群生B】



写真をクリックで拡大します

【白馬大池と小蓮華山方面】
白馬大池は北アルプスで2番目に大きい

写真をクリックで拡大します

【乗鞍岳方面と白馬大池テント場】
テント場はほぼ埋まって来た感じ

写真をクリックで拡大します

【早めの晩御飯にして寝るとしよう】
カレーを取りやめポテトサラダパンで晩餐




1日目 朝日岳  3日目 乗鞍岳・風吹大池


トップに戻る  トップページに戻る