【蓮華温泉から北アルプス周回縦走 2泊3日テント泊(3日目)】

トップページに戻る 登山紀行に戻る 2013年山登りに戻る



【朝日岳】 あさひだけ 2418.3m 【雪倉岳】 ゆきくらだけ 2610.9m
【白馬岳】 しろうまだけ 2932.2m 【小蓮華山】 これんげさん 2766m
【乗鞍岳】 のりくらだけ 2436.7m

登山日 2013年9月21日(土)〜23日(月)
山域 北アルプス 【 − 白馬岳 】 【二百名山 − 雪倉岳】 【三百名山 − 朝日岳】
コースタイム 【1日目】8時間7分 (休憩約1時間1分含む ※歩行タイムは7時間6分)
【2日目】8時間52分 (休憩等、約55分含む ※歩行タイムは7時間57分)
【3日目】5時間55分 (休憩等、約19分含む ※歩行タイムは5時間36分)
コース 【1日目】
蓮華温泉駐車場(5:00)〜兵馬ノ平湿原(5:35)〜瀬戸川橋(6:06)〜白高地沢橋(7:08)〜[途中休憩7分]〜花園三角点(8:31-8:38 休憩7分)〜青ザク(9:13)〜[途中休憩10分]〜吹上のコル(11:19-11:28 休憩9分)〜朝日岳(12:04-12:32 休憩28分)〜朝日小屋テント場(13:07 テント泊)
【2日目】
朝日小屋テント場(4:54)〜水谷コル(5:00)〜朝日分岐(6:01)〜小桜ヶ原(6:17)〜[途中休憩6分]〜雪倉岳(8:23-8:33 休憩10分)〜雪倉岳避難小屋(8:55)〜鉱山道分岐(9:41-9:48 休憩7分)〜三国境(10:32-10:41 休憩7分)〜白馬岳(11:16-11:29 休憩13分)〜三国境(11:56-12:03 休憩7分)〜小蓮華山(12:41-12:46 休憩5分)〜船越ノ頭(13:20)〜白馬大池山荘テント場(13:46 テント泊)
【3日目】
白馬大池山荘テント場(5:28)〜乗鞍岳(5:54)〜栂池方面との分岐(6:36)〜千国揚(7:20)〜[途中休憩5分]〜笹目尾根分岐(8:08)〜神ノ田園(8:37)〜風吹山荘(9:01)〜笹目尾根分岐(9:18-9:27 休憩9分)〜[途中休憩5分]〜笹目尾根終了地点(10:33)〜風吹大池登山口(10:56)〜蓮華温泉駐車場(11:23)
天候 【1日目】快晴(1日中文句なしの快晴)
【2日目】晴れ後曇り(昼前から稜線にはガスがかかり展望は望めなくなった)
【3日目】快晴(1日中文句なしの快晴)
駐車場 蓮華温泉駐車場(70台程)  トイレ有り
※夏・秋山シーズンの週末はすぐ満車になると思います。蓮華温泉の温泉客もこの駐車場を使用されます。
※9月3連休の初日のAM3時頃で7割程埋まっていました。また下山時は路上駐車の列が出来ていました。
日帰り温泉 蓮華温泉 白馬岳蓮華温泉ロッジ ,  道の駅 小谷 深山の湯
備考 ★白馬岳付近の登山に関する情報は白馬村観光局公式サイトに詳しく掲載されています。
※同サイトで登山者カードがダウンロード出来ます。事前に書いていけるので便利です。
★トイレは駐車場と、各山小屋に有料などのトイレがあります。
※有料トイレは使用料を払いましょう〜
★コース上には水場が数ヵ所あります。
※沢を渡る回数が多く、どれが地図上で表記されている水場なのかは良く分りませんでした・・・
★朝日小屋のテント場は50張りほど。今回はまだまだ空きはありました。
※テント場は500円/人、水場はテント場内にあり(無料)、野外にトイレがある。
★白馬大池山荘のテント場は公式では30張りですが50張りは張れると思います。
※今回はほぼ埋まっていましたが、白馬大池付近には少し張る場所が残っていました。
※テント場は500円/人、水場は小屋前にあり(無料ですがタンクに貯めた水なので節約が必要です)、野外にチップ制トイレがある。
★雪倉岳避難小屋は非常時のみに利用する事となっています。
★五輪尾根は木道が多く整備されており季節にも寄りますが花や景色などの見所が多くあります。
※ただアップダウンもあり、カモシカ坂の急坂は段差が大きく楽とは言えないコースです。
★乗鞍岳から天狗原の間は大きな岩がゴロゴロとした道です。
★天狗原に設置されている木道は一部腐食が激しい為、注意が必要です。
★鉱山道の「瀬戸川橋は流されてありません」と書かれていました。(2013年9月現在)
◆記載した内容は登山日によるものです。(※あくまでも個人山行の記録です)




行程地図

【行程イメージ図 蓮華温泉からの2泊3日テント泊の全コース】


断片図

【断面イメージ図 アップダウンが多い2泊3日の全コース】



断片図

【断面イメージ図 小さなアップダウンが意外と堪える3日目のコース】




【承認番号 平24情使 第800号】
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の了承を得て同院発行の 数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。」
承認を得て作成した地図画像などを複製及び使用するには国土地理院長の承認を得なければなりません。



山行のつぶやき

縦走最終日、深夜3時過ぎに今日こそは輝ける星の写真を撮影しようと暗闇の中、1人船越の頭方面の丘の上まで登り狙いを定めて見る。 目標は白馬乗鞍岳と星空を一緒に入れる事であるが、ここで致命的なミスに気付いてしまった…。星空は望遠レンズがいいかなとカメラに望遠レンズだけをはめて 登って来たのだが、白馬大池と白馬乗鞍岳プラス星空なんて近すぎて収まるはずもないのである…。もう1度テントまで取りに戻って再度登って来る気も起らず、 月が明るく輝き、あまり光らない星空を写しただけでまたも撮影終了となってしまった。テント周辺でも少し撮影を試みたあと明るくなってきたところで、最終日の 目的地『風吹大池』に向かい出発する。まずは岩だらけの白馬乗鞍岳山頂まで登ると丁度、雲海の彼方に朝日が昇り、今日もいい天気での出発となった。 白馬乗鞍から天狗原に向かってはゴツゴツとした大きな岩だらけの道?を下っていくのだが、中々独特の景観を醸し出している。天狗原からは木道を千国揚尾根に向け進んで いくが、昨日までとはがらりと雰囲気が変わり人がいる気配が全く無い感じである。変わりに熊が出ると嫌なので鈴を鳴らしながら樹林帯の道を進んで行き、 笹目尾根との分岐までやってくると、ここにザックをデポし風吹大池散策へと出掛けて見る。途中にある『風吹天狗原』は草原の中に点在する池塘と紅葉の木 が彩を添え素晴らしい景観を要している。ここ以外にも風吹大池周遊路には『血池』『神の田園』など見所満載で、風吹大池に来る機会があれば必ず周遊路は歩いて 頂きたい場所であった。 (周遊路自体はほとんど池の畔を歩くことも無く大池を望める場所は少ないのであるが…。) 池の周囲を回り風吹山荘へと立ち寄って 見たが、小屋に人の気配は無く無人な感じで 9月の3連休にこの綺麗な景観を持ってして無人であればいつ人が来るのだろうか?と考えてしまいながら山荘を 後にし、ザックをデポした分岐へと戻って行く。紅葉の最盛期は10月中旬くらいだと思われ、いつの日かここだけを目的にゆっくりと来るのもいいかなと感じられる 場所であった。ザックを回収すると後は下山するだけであるが、ここからの道が予想以上にアップダウンがありおまけに泥濘も多く疲れた体には非常に堪えてしまう。 もはや目的が無くなった体はとても重く、足を引きずるように笹目尾根終点まで辿り着くとようやく本格的な下りとなる。登山口まで一気に下り切り長かった今回の 山行も無事終了となったが、ここで最後のサプライズがあり初日の朝日岳山頂でお話をさせて頂いたご夫婦と偶然の再会となった。(有難いご厚意の言葉もかけて 頂いた) 3日目は結果的に白馬乗鞍岳以降 1人の登山者と会う事も無く静かな山旅を満喫する事が出来たが、3日間を通して予想以上に疲れた山行でもあった。 帰りに道の駅『小谷』で温泉に入り疲れを癒した後『カツ丼』を頂いたが、これが中々の美味で満足して帰路へとついた。

写真をクリックで拡大します

【本日も3時半に起床し撮影へ】
昨日より月は大きく欠けて来た
星空の撮影は上手くいかず撤退

写真をクリックで拡大します

【本日の朝はナポリタンマカロニ】
早ゆで90秒マカロニは時短で便利
スープはマカロニの茹で汁を使用

写真をクリックで拡大します

【朝食後、再び星空のリベンジ撮影】
寒空の中、未熟ながら試行錯誤する
ピンボケながらオリオン座をゲット



写真をクリックで拡大します

【夜空と白馬大池(乗鞍岳方面)】
テントの灯りがいい感じなのかな

写真をクリックで拡大します

【夜空と白馬大池(船越ノ頭方面)】
登山者のライトの灯りが見える

写真をクリックで拡大します

【テントを撤収し乗鞍岳へ出発】
本日は夜が明けた5時半スタート



写真をクリックで拡大します

【湖面に映る景色が美しい】
皆さん撮影に忙しそうだ

写真をクリックで拡大します

【池を沿うように歩いていく】
岩がゴロゴロした独特の風景だなぁ

写真をクリックで拡大します

【目印を辿りながら登る相方】
ガスが掛かると見つけにくそうだ



写真をクリックで拡大します

【白馬大池と小蓮華山(右奥)】
今日は山が良く見えている♪

写真をクリックで拡大します

【白馬大池と雪倉岳】
どっしりした山容がカッコイイ

写真をクリックで拡大します

【乗鞍岳まで登って来た】
ココで何度かお話ししたお二人に遭遇



写真をクリックで拡大します

【乗鞍岳からの白馬岳方面】
白馬岳(左奥)小蓮華山(右奥)

写真をクリックで拡大します

【おー 朝日が昇る!】
絶景を写真に収めようと撮影開始

写真をクリックで拡大します

【雲海の撮影に夢中】
一面に広がる雲海にしばし見とれる



写真をクリックで拡大します

【大きな岩の道を下って行く】
筆者はスルスルと下るのだが相方は・・・

写真をクリックで拡大します

【大きい岩に苦戦の相方】
ノロノロと慎重に降りてくる

写真をクリックで拡大します

【眼下に見える天狗原】
あそこまで下らねば



写真をクリックで拡大します

【チングルマの果穂と月】
真っ青な空とのコラボが良い感じ

写真をクリックで拡大します

【栂池方面との分岐】
ここから天狗原の湿原を歩く

写真をクリックで拡大します

【天狗原】
腐敗している木道もあるので注意



写真をクリックで拡大します

【左手斜面を見上げる】
残雪と紅葉のコラボ

写真をクリックで拡大します

【山ノ神尾根との分岐】
直進して風吹大池方面へ

写真をクリックで拡大します

【樹林帯の千国揚尾根を歩く】
この尾根はネマガリダケが多いそうだ



写真をクリックで拡大します

【石が濡れていて滑りやすい道】
脇にある葉はモミジカラマツだろうか

写真をクリックで拡大します

【千国場と書かれた看板を通過】

写真をクリックで拡大します

【樹林越しの遠景の乗鞍岳】
あそこから歩いて来たんだなぁ



写真をクリックで拡大します

【ゴゼンタチバナ(御前橘)の実】

写真をクリックで拡大します

【アカモノ(赤物)の実】

写真をクリックで拡大します

【シラタマノキ(白玉の木)の実】



写真をクリックで拡大します

【これがフスブリ山の登りかな;;】
山腹を通り頂上は巻きます

写真をクリックで拡大します

【水芭蕉が多くぬかるみもあった】
小さなアップダウンに苦しんだ尾根

写真をクリックで拡大します

【乗鞍岳方面】
数少ない展望箇所で景色を楽しむ



写真をクリックで拡大します

【笹目尾根との分岐】
ザックをデポして風吹大池に散策へ

写真をクリックで拡大します

【風吹大池周遊路の起点】
科鉢池の方から周回しよう

写真をクリックで拡大します

【壮大な風吹天狗原】
広い湿原は解放感を満喫できる



写真をクリックで拡大します

【紅葉する木々が彩を沿える】
青空との相性も抜群!

写真をクリックで拡大します

【紅葉と池塘】
写真ではこの美しさは伝わらないなぁ

写真をクリックで拡大します

【遠景の雪倉岳】
9月の3連休なのにこの景色を貸切



写真をクリックで拡大します

【遂に風吹大池が登場】
北アルプスで一番大きな池との事

写真をクリックで拡大します

【すぐ左手に科鉢池発見】
風吹大池の周りには小さな池が点在

写真をクリックで拡大します

【周遊路は樹林帯が多い】
池がずっと見えるわけでは無かった



写真をクリックで拡大します

【血池・神の田園方面との分岐】
周遊路から外れるが寄り道しよう

写真をクリックで拡大します

【5分程奥に進むと血池に着いた】
他とは少し違う印象の綺麗な池

写真をクリックで拡大します

【更に奥に進むと神の田園】
草に隠れた木道を歩いていく
寄り道して来る価値のある景色



写真をクリックで拡大します

【神の田園にある池塘】
分岐まで戻り周遊路の続きを進もう

写真をクリックで拡大します

【小敷池】
周りにある池で小敷池が一番大きそう

写真をクリックで拡大します

【風吹岳の分岐】
さすがにこの寄り道は断念



写真をクリックで拡大します

【風吹山荘】
人の気配は全くありませんでした

写真をクリックで拡大します

【秋の彩と風吹大池】
あと少しで周遊路も終了

写真をクリックで拡大します

【風吹天狗原からデポ地点への道】
この辺りも紅葉が楽しめそう



写真をクリックで拡大します

【分岐から笹目尾根へ歩を進める】
重ザックを回収し一気に疲れが・・・

写真をクリックで拡大します

【下山なのに登りの道】
むー キツイ・・・

写真をクリックで拡大します

【ぬかるみ箇所もあり苦戦】
油断してズボっとハマってしまった;;



写真をクリックで拡大します

【この先は樹林帯へと入る】
細かなアップダウンに疲労はピーク

写真をクリックで拡大します

【笹目尾根の終了地点】
ここから激下りとなる

写真をクリックで拡大します

【腰を折る様にして急坂を下る】
雨の日は滑りそうだ・・・



写真をクリックで拡大します

【木の根が張り出した所もある】
急坂だけど距離は短い

写真をクリックで拡大します

【風吹大池登山口に無事下山】
ここで驚きの出会いが!

写真をクリックで拡大します

【ダイモンジソウ(大文字草)】
ザックと相方を残して蓮華温泉へ



写真をクリックで拡大します

【サラシナショウマ(晒菜升麻)】
道路を2km程、花を撮りながら歩く

写真をクリックで拡大します

【橋から乗鞍沢を覗き見る】

写真をクリックで拡大します

【蓮華温泉から歩いた稜線を見る】
車でザックと相方を回収し無事終了




1日目 朝日岳  2日目 雪倉岳・白馬岳


トップに戻る  トップページに戻る